
どうも管理人のポートです。
・【FOD(フジオンデマンド)プレミアム】と【ビデオパス】ってどう違うの?
・両者ともレンタルに使えるポイントみたいなの貰えるけどどっちがお得?
・見放題作品に違いはある?
そんなお悩み方に今回はフジテレビが運営する【FOD(フジオンデマンド)プレミアム】と【ビデオパス】を比較していきます!
結論から言うと
映画館に良く行く→【ビデオパス】
観たいフジテレビ作品がある・漫画や雑誌も見たい→【FODプレミアム】
がポートの見解!
【FODプレミアム】の印象としてはドラマに結構強い感じでオリジナルコンテンツもドラマが多い。しかも内容もなかなかクオリティ高いときたもんだ。
しかも後述する特典を考慮するなら【ビデオパス】が勝るところは映画の割り引きくらいしか見当たらない(´;ω;`)
それとフジテレビが手掛けた番組は【FODプレミアム】でしか見れない傾向にあるので、フジテレビ番組が見たいのであればこれ以外の選択肢がないのも特徴!
一応簡単な比較表も載せておくのでご覧ください。
項目 | ビデオパス | FODプレミアム |
---|---|---|
料金 | 月額562円(税抜き) | 月額888円(税抜き) |
作品数 | 記載なし(以前は1万本と記載) | 約4万本 |
画質 | SD・HD・4k | SD・HD |
オフライン再生 | 5つまでストック可能 | 不可能 |
独占・オリジナル作品 | かなり少ない | 5000本以上 |
無料体験 | 利用日から30日間 | 利用日から28~31日間(1か月)※AmazonPayでの登録に限る |
対応端末 | Google Chromecast・Amazon Fire TV・Amazon Fire TV Stick・Apple TV・その他 | Amazon Fire TV ・Amazon Fire TV Stick Apple TV・その他(VIERA) |
同時視聴台数 | 1台まで | 1台まで |
特典・特徴 | ・映画館チケット割引 ・レンタルに使える550円分のコインが毎月付与 | ・雑誌約120誌読み放題 ・漫画約400作品読み放題 ・毎月最大1300円分のレンタルや漫画に使えるポイント付与 ・ポイントで漫画を購入すると20%還元 |
【ビデオパス】と【FODプレミアム】の料金
ビデオパス:月額562円(税抜き)
FODプレミアム:月額888円(税抜き)
【FODプレミアム】のほうが多少料金が高いです。
値段だけで言うと【ビデオパス】のほうが圧倒的に有利で、レンタル作品に使える550コイン(550円分)が毎月貰えますが、【FODプレミアム】にはレンタル作品や電子漫画に使える1300ポイント(1300円分)が毎月付いてきます。
これを考えると一概に【ビデオパス】のほうが安いとは言い切れません。
【ビデオパス】はコインを加味するのであれば実質550円還元なので月額12円という意味の分からない価格になりますが、【FODプレミアム】は1,300円還元なので毎月412円貰えているようなもん!
月額料金よりポイント還元のほうが大きいってどういうこと!?(*´Д`)
【FODプレミアム】の1300円分のポイント還元には条件がありますが、破格の特典と言えるでしょう!

ポイントを考慮するのであれば【FODプレミアム】の圧勝
【ビデオパス】と【FODプレミアム】の作品数
ビデオパス:記載なし(以前は1万本と記載されていた)
FODプレミアム:約4万本
見放題作品数で言えば【FODプレミアム】の圧勝・・・!
取り扱い作品の違いで言えば【ビデオパス】は特撮に強く、【FODプレミアム】はドラマに強いといったところでしょうか。
でも【FODプレミアム】のほうが作品数が多いので見放題作品を重要視するなら【ビデオパス】にするメリットはないかも・・・。
独占配信やオリジナルコンテンツも多い【FODプレミアム】のほうがきっと楽しめます・・・!

作品数は【FODプレミアム】の圧勝
【ビデオパス】と【FODプレミアム】の画質
ビデオパス:SD・HD・4k
FODプレミアム:SD・HD
「SD」や「きれい」はスマホだとまぁ見れるけどパソコンで見ると粗い。
「HD」「すごくきれい」はスマホでもパソコンでも綺麗だけどTVで見ると粗い。
4kはTVで見ても凄い綺麗だけど容量が多すぎるので読み込みに時間がかかる。
でもビデオパスの4kはまだまだ対応作品が少ないです。
なので通常利用はHDだと思うのでどちらもそんなに大差ないでしょう!
でも4k動画があるという事は今後も増えていくかもしれない前兆ですね。
【ビデオパス】の将来に期待。

一応4k動画がある【ビデオパス】の勝利
オフライン再生(ダウンロード対応)
ビデオパス:5つまで可能(5つ以降は要削除)
FODプレミアム:不可能
なんと【FODプレミアム】はこの動画時代にあるまじきオフライン再生非対応・・・!!!
これは痛手過ぎます。。。
動画なんて容量のでかいものを外出先で見ようものなら、一瞬で速度制限かかってしまうのに対応してないのはかなりのマイナス。
【ビデオパス】に関しては5作品までしかダウンロードしておけませんがしっかりオフラインでも再生できます。
HDだと30分で200MBですよ。
映画だったら1GBくらいするのでWi-Fi環境下でないならおいそれと視聴なんてできやしません。
早いところ【FODプレミアム】もオフライン再生に対応してくれることを願います。

オフライン再生(ダウンロード対応)は【ビデオパス】の勝利
【ビデオパス】と【FODプレミアム】の独占・オリジナル作品
ビデオパス:かなり少ない
FODプレミアム:5000本以上
ビデオパスは独占・オリジナル作品の数があまりにも少ないです。
たぶん10作品もない気がする・・・。
それに比べ【FODプレミアム】は5000本もの独占・オリジナル作品があります。
しかも結構面白いんですよね・・・。
ポートがどうしても「見たいっ!」って思ったのは「ラブホの上野さん」でした。
どこ探しても【FODプレミアム】でしか配信してなかったんですよね(´;ω;`)
あとは上戸彩主演の「昼顔」とかドラマ系はやっぱフジテレビ面白いです!
たまにアニメなんかも独占配信してたりしますね。
ポートが「それ独占するのはずるいなぁ~」って思ったのは「ゴールデンカムイ」と「映像研には手を出すな」です。
なかなかいい作品を独占しておる・・・・。
どうしても見たい作品がオリジナル作品ならその動画配信サービスに契約するしかありません。
【FODプレミアム】は割とそういう作品が多い傾向にあります。

独占・オリジナル作品の数は【FODプレミアム】の圧勝
【ビデオパス】と【FODプレミアム】の無料体験
ビデオパス:利用日から30日間
FODプレミアム:利用日から28~30日間(1か月間)※Amazon Payでの登録が条件
どちらも期間内で解約すれば月額料金がかかりません。
ですが期間内に解約手続きをしなければ自動で本契約になります。
【ビデオパス】は本契約になった場合、月の途中でも残りの日数を日割り計算してくれるので損することはありません。コインも日割り。
例えば月の残り日数が10日間であれば、10日(残りの日数)÷30日(1か月)で月額費用は1/3だけ請求。
562円÷3で約187円ですね。コインも1/3なので新たに183コイン支給されます。
翌月から月額の562円(税抜き)が請求され、新たに550コインも貰えます。
【FODプレミアム】は残念ながら月途中の本契約になると加入日が30日だろうが10日だろうが1日だろうが月額888円(税抜き)まるまる請求されちゃいます。
だから月末付近で無料体験を申し込むと損してしまう可能性が!しかも1か月だから月によっては28日~31日のブレがあります。28日の月に加入すれば28日間しか無料期間はありません!
さらにさらにこの1か月お試しキャンペーンを適応させるにはAmazonPayというAmazonに登録されているクレジットで決済をしないといけません。
もともとAmazonの会員登録をしており、クレジット情報も記入していれば連結するだけなのでかなり楽ですが、非会員の方はめちゃくちゃ手間です。
なんかいろいろ面倒そう・・・って思ったあなた!
そうです、面倒なんです(´;ω;`)
でも1300円分の還元と888円の見放題動画が無料で試せるのであればこれくらい安いもんですよ!
ちなみに【ビデオパス】は後述する特典である映画の割引クーポンとレンタルに使える550コインが、無料期間内であっても利用出来てしまうのでめちゃくちゃお得です。
【FODプレミアム】も無料期間内でポイントが付与されますのでご安心を!ただしちょっと注意が必要。この辺は後述する特典で説明しますね。

無料体験については【ビデオパス】の圧勝!!
【ビデオパス】と【FODプレミアム】の対応端末
ビデオパス:Google Chromecast・Amazon Fire TV・Amazon Fire TV Stick・Apple TV・その他
FODプレミアム:Amazon Fire TV ・Amazon Fire TV Stick・Apple TV・その他
PC・iPhone・iPad・Androidは言わずもがな!なので省いています。
【FODプレミアム】のほうが対応端末が少ないですね・・・・。
おそらくあまりTVで見るようには考えられていないんでしょう。
大元がテレビ局なんで「テレビ番組はTVで見ろよ」ってことなんですかね?

対応端末については【ビデオパス】の勝利
【ビデオパス】と【FODプレミアム】の同時視聴台数
ビデオパス:1台まで
FODプレミアム:1台まで
同時視聴台数っていうのは「同じ時間に同時に見れる数」を言います。
例えば「子供がアニメ」を見ているときに「お母さんがドラマ」を見ようとしてもお母さんのほうは見れません!!
ログインできるのは1つまでってことだね!
端末自体の登録は【ビデオパス】は記載なし!【FODプレミアム】も記載なし!
でも使ってみた感じ両者とも上限はないっぽい。
TVで見たい時やスマホで見たい時、PCで見たい時に使い分けれるのは便利だけど、ログインできるのは1つまでなので家族とかで共有するのは難しいかも・・・

同時接続台数はドロー!
【ビデオパス】と【FODプレミアム】の特徴
ビデオパス:映画の割引クーポン・レンタルに使える毎月付与される550コイン
FODプレミアム:雑誌約120誌読み放題・漫画約400作品読み放題・毎月最大1300円分のレンタルや漫画に使えるポイント付与・ポイントで漫画を購入すると20%還元
ビデオパスの特徴
まず【ビデオパス】ですが、これが一番の目的と言ってもいいくらいに唯一無二の特典。
「映画の割引クーポン」が使える所!
TOHOシネマズの映画代が消費税改定で1,900円に値上がりしましたが、以前と変わらず月曜限定で1,100円で見れてしまうんです!
これだけで800円浮いてますからね、月に一度でも映画を見るのであれば月額562円の元が取れてしまいます。
ユナイテッドシネマならいつでも400円引き!1,800円が1,400円で見れます。土日でも使える優れもの!
そんな映画割引クーポンが使えて毎月レンタルに使える550コインも貰えるんだからめちゃくちゃお得なんです!
特典に関してはとても優秀。
アニメに関しても一応最近まで放送していた物や放送中のものはある程度揃っています。
ただデメリットとして見放題作品の少なさや、ラインナップの古さが目立ちます。
FODプレミアムの特徴
なんといっても最大1300円分のポイントが貰えるのが強み!
但しこれには条件があって、毎月8の付く日に400ポイントずつ付与される仕組み。
しかもこれ8の付く日にログインしないと貰えない糞仕様です。
8の付く日にアプリを起動して受け取らないと400ポイント丸々損します。
無料お試しにAmazonPay使わせたりとこういうとこ本当にセコイ。
なので習慣的に【FODプレミアム】のアプリは開くようにしないといけませんね・・・。
毎日起動させて習慣化させる戦略を狙っているのかもしれません。
これの月計3回に加え月初に100ポイントが付与されます。
要約すると
1日に100p
8日に400p
18日に400p
28日に400p
=計1300p
という計算になります。
他にも最新号の雑誌120誌(フライデーやnonnoとか)も読み放題なので普段雑誌買ってる人にとってはこれだけでお得!
一応認知度の低い漫画も400作品くらい見放題だったりします。
あともう一点嬉しいのがポイントで購入した漫画は20%還元されるところ!
鬼滅の刃とかワンピースとか最新巻をこのポイントで買えちゃうのでめっちゃお得!
値段も本で買うと440円なのに対し【FODプレミアム】の電子書籍だと418円と安く、さらにここから20%還元なので334円で買えることに・・・!(ジャンプコミックの場合)
現物の本と比べて100円も安くなっちまったよ・・・・。
この1300円を全部書籍に当てれば20%還元で1560円分のポイントに換算できちゃうのでめちゃくちゃお得です。(うまく使い切れば1600ポイントに換算できるらしい・・・)
もちろん最新映画に1300ポイント使うことも出来るので欲しい漫画が無いときは新作映画を見たっていいのです。
かなり自由度の高い使い方が出来るのは【FODプレミアム】ならではですね。
デメリットとしては8の付く日まで待たないとイけないことと、ポイントの取り忘れがある点です。あとアプリもHPもごちゃごちゃしてて見にくい。

完全に特典がお得過ぎる【FODプレミアム】の勝利
【ビデオパス】が向いてる人
・映画館で映画をよく見る人
作品数が少ないといえど1万本なんてそんな観きれるほどの数じゃありません。
ポートも寝る前とか休みの日とかに「これ面白そう!」てのをちょいちょい見るので精いっぱいですw
それでも過去作品を遡るまで観れていないので1万本でも正直十分!
「これ見に行きたかったけど行かなかった映画・・・!」とかを月に一回レンタルして観るくらいがポートにとっては丁度いいですw
ポートはあんまり映画館に行ってないですが、普通に見放題作品も有名どころ揃っていて楽しめているので契約して良かったと思っていますよ!

映画館に良く行く人やちょっと時間潰せればいい人向けの動画配信サービスと言えるね!
【FODプレミアム】が向いてる人
・ドラマ大好き人間
・漫画大好き人間
・雑誌とかも割と買う
・フジテレビ作品で見逃した番組がある
4万本の見放題に5000本の独占・オリジナル作品に加え雑誌や漫画の読み放題+有料漫画や映画に使える1300円分のポイント!
正直めちゃくちゃお得です!
月額費用より還元率のほうが高いサービスは今のとこ【FODプレミアム】だけです。
女性とかはドラマが好きなので女性の加入率も高いみたいですね。
地味に雑誌読み放題も嬉しいかも。

【FODプレミアム】はドラマや漫画好きは加入して損はないサービスと言えるね!
まとめ:結局【ビデオパス】と【FODプレミアム】どっちがいいの?
・料金→【FODプレミアム】
・作品数→【FODプレミアム】
・画質→【ビデオパス】
・オフライン再生→【ビデオパス】
・独占・オリジナル作品→【FODプレミアム】
・無料体験→【ビデオパス】
・対応端末→【ビデオパス】
・同時視聴台数→【引き分け】
見放題サービスとしてみても、その他の特典としてみても【FODプレミアム】のほうが完全に上です。どうみても上位互換。
でも無料体験の手続きが面倒だったり、オフライン再生に対応してなかったり、特典の受け取りに条件があったり、アプリやサイトが見にくかったり・・・・
ポートは使ってみて若干の不満感を抱いたので継続はしていません・・・w
漫画もドラマもあまり見ないタイプなのでポートには合わなかった感じですね。
ドラマ好き漫画好きにはかなりマッチする動画配信サービスだと思うので、そういう方は一度試してみてほしいと思います!
両者とも約30日は無料で試せて期間内に解約すればお金も請求されませんので、リスクは0です!
合う合わないもあるかと思うので良ければ一度お試しくださいな!

事前にラインナップも確認できるので一度公式HPのほうもチェックしてみてね!
ドラマ・漫画好きにおススメ!【FODプレミアム】
月額888円(税抜き)
ドラマやオリジナル作品が面白い!漫画もお得に購入できる、還元率が高すぎるサービス!

新作レンタルや映画館でも楽しむなら【auビデオパス】
月額562円(税抜き)
レンタルに使える毎月540円分のコインと映画割引クーポンがお得!
