どうも管理人のポートです。
docomoが手掛ける動画配信サービス【dアニメストア】。
月額400円(税抜き)でアニメのみが見放題なのでアニメに特化したサービスと言えます。
この時点でもう他の動画配信サービスと土俵が違うわけですが、折角なので【ビデオパス】との違いを案内しようと思います!
ちなみに【dTV】という同じdocomoが手掛ける動画配信サービスがありますが、完全に別物です。
【dTV】で見れているアニメを【dアニメストア】にまんま流しているわけではないのでご安心を!
むしろ【dTV】のほうがアニメのラインナップ少ないんで!
結論から言うと
映画館に良く行く・新作映画を見たい・その他の番組も見たい→【ビデオパス】
アニメだけ観れたら満足→【dアニメストア】
がポートの見解!
アニメに関して言えば【ビデオパス】にあって【dアニメストア】にないアニメ作品はありません!
それくらい【dアニメストア】はアニメに特化したサービスなのです。
一応簡単な比較表も載せておくのでご覧ください。
項目 | ビデオパス | dアニメストア |
---|---|---|
料金 | 月額562円(税抜き) | 月額400円(税抜き) |
作品数 | 記載なし(以前は1万本と記載) | 3000本以上 |
画質 | SD・HD・4k | ふつう・きれい・すごくきれい・HD |
オフライン再生 | 5つまでストック可能 | いくつでも可能 |
オリジナル作品 | かなり少ない | なし |
無料体験 | 利用日から30日間 | 利用日から30日間 |
対応端末 | Google Chromecast・Amazon Fire TV・Amazon Fire TV Stick・Apple TV・その他 | Google Chromecast・Amazon Fire TV・Amazon Fire TV Stick・Android TV・その他 |
同時視聴台数 | 1台まで | 1台まで |
【ビデオパス】と【dアニメストア】の料金
ビデオパス:月額562円(税抜き)
dアニメストア:月額400円(税抜き)
【ビデオパス】のほうが少しだけ料金が高いです。
値段だけで言うと【dアニメストア】が圧倒的に有利ですが、ビデオパスにはレンタル作品に使える550コイン(550円分)が毎月貰えます。(消費税10%により増えた)
これを考えると一概に【dアニメストア】のほうが安いとは言い切れません。
ちなみにレンタル作品の値段ですが古いもので2~300コイン、新しいもので5~700コインくらいします。(コインの有効期限は約2か月)
これを加味するのであれば実質550円還元なので【ビデオパス】は月額12円という意味の分からない価格になります。
ちなみに【dアニメストア】でも劇場版のアニメとかはレンタル作品になるので別途課金が必要になります。
劇場版のアニメを考慮するのであればアニメ好きの方でも【ビデオパス】は検討する余地あり!
ビデオコインを考慮するのであれば【ビデオパス】の勝利
【ビデオパス】と【dアニメストア】の作品数
ビデオパス:記載なし(以前は1万本と記載されていた)
dアニメストア:3000本以上
見放題作品数で言えば【ビデオパス】の圧勝・・・!
とはいっても扱ってる作品が違いますからね。
アニメで比較するなら【ビデオパス】の見放題アニメ作品は約400本!
【dアニメストア】と7倍以上の差があります・・・・ラインナップが豊富すぎる・・・!
アニメに関して【dアニメストア】の右に出るものはありません。
作品数は【ビデオパス】の圧勝
【ビデオパス】と【dアニメストア】の画質
ビデオパス:SD・HD・4k
dアニメストア:ふつう・きれい・すごくきれい・HD
【dアニメストア】には「ふつう」があるけど、通信制限とか掛かってるとき用のなんでめちゃくちゃ画質粗いです。
「SD」や「きれい」はスマホだとまぁ見れるけどパソコンで見ると粗い。
「すごくきれい」はタブレッドまでが限界かな?
「HD」「すごくきれい」はスマホでもパソコンでも綺麗だけどTVで見ると粗い。
4kはTVで見ても凄い綺麗だけど容量が多すぎるので読み込みに時間がかかる。
4kなんて高速ネット回線じゃないと止まるし、PCまでで見るならどちらも十分かな?
なので通常利用はHDかと思うのでどちらもそんなに大差ないでしょう!
いうて【ビデオパス】の4k動画もまだまだ対応作品は少ないですけどね。
一応4k動画がある【ビデオパス】の勝利
オフライン再生(ダウンロード対応)
ビデオパス:5つまで可能(5つ以降は要削除)
dアニメストア:いくつでも可能
動画はかなり通信量食うので外ではなかなか動画見ようとは思えないですよね・・・。
そこで外出先や圏外でも動画を楽しめることが出来るのかオフライン再生機能!
こちらは両者ともに対応しております。
【ビデオパス】も【dアニメストア】もダウンロード再生に対応しているので、外出先や電波が繋がらないとこでも動画を楽しむことができます。
しかし【ビデオパス】に関しては5作品までしかダウンロードしておけません。
この点はちょっとネックですね・・・・。
【dアニメストア】は無制限っぽいです。
しかしダウンロードはスマホやタブレッドにしか保存できません!
ということはスマホやタブレッドの容量に依存してくるので無制限だろうがそんなに沢山ダウンロードしておけません。
HDだと30分で200MBですよ。
映画だったら1GBくらいするのでそんなポンポンとダウンロードしていたら、あっという間に容量が限界を迎えてしまいます。
ポート的には上限5つでもそんなに困ったことはありません。
とはいえダウンロードの上限の無い【dアニメストア】のほうが優勢。
オフライン再生(ダウンロード対応)は【dアニメストア】の勝利
【ビデオパス】と【dアニメストア】のオリジナル作品
ビデオパス:かなり少ない
dアニメストア:なし
ビデオパスはオリジナル作品の数があまりにも少ないです。
調べた限りだと仮面ライダーとかキッズ系とかでしょうか。。。
たぶん10作品もない気がする・・・。
かと言って【dアニメストア】も独占契約ほどの資金力は無いので、全てTV放送やDVDとかのアニメと提携して配信している形。
なのでネットフリックスなどが独占配信してるものは【dアニメストア】で配信されることはほぼ無いと思っておいたほうがいいでしょう。
いくらアニメに強いと言っても他社でオリジナル作品や独占作品を囲っているものは見ることが出来ません。。。
全てのアニメ作品が【dアニメストア】で完結!というわけにはいかないんですね(´;ω;`)ウッ…
どうしても見たい作品がオリジナル作品ならその動画配信サービスに契約するしかありません。
土俵が違うけどオリジナル作品の数は【ビデオパス】の勝利
【ビデオパス】と【dアニメストア】の無料体験
ビデオパス:利用日から30日間
dアニメストア:利用日から30日間
どちらも期間内で解約すれば月額料金がかかりません。
ですが期間内に解約手続きをしなければ自動で本契約になります。
【ビデオパス】は本契約になった場合、月の途中でも残りの日数を日割り計算してくれるので損することはありません。コインも日割り。
例えば月の残り日数が10日間であれば、10日(残りの日数)÷30日(1か月)で月額費用は1/3だけ請求。
562円÷3で約187円ですね。コインも1/3なので新たに183コイン支給されます。
翌月から月額の562円(税抜き)が請求され、新たに550コインも貰えます。
【dアニメストア】は残念ながら月途中の本契約になると残りの日数が30日だろうが10日だろうが1日だろうが月額400円(税抜き)まるまる請求されちゃいます。
だから月末付近で無料体験を申し込むと損してしまう可能性が!この辺は【dTV】と一緒ですね。
ちなみに【ビデオパス】は後述する特典である映画の割引クーポンとレンタルに使える550コインが、無料期間内であっても利用出来てしまうのでめちゃくちゃお得です。
無料体験については【ビデオパス】の圧勝!!
【ビデオパス】と【dアニメストア】の対応端末
ビデオパス:Google Chromecast・Amazon Fire TV・Amazon Fire TV Stick・Apple TV・その他
dアニメストア:Google Chromecast・Amazon Fire TV・Amazon Fire TV Stick・AndroidTV・その他
PC・iPhone・iPad・Androidは言わずもがな!なので省いています。
両者ともほとんど同様のデバイスに対応済みなのでこちらも差はありません。
AppleTVかAndroidTVの差くらいですかね。
対応端末についてはドロー
【ビデオパス】と【dアニメストア】の同時視聴台数
ビデオパス:1台まで
dアニメストア:1台まで
同時視聴台数っていうのは「同じ時間に同時に見れる数」を言います。
例えば「子供がアニメ」を見ているときに「お母さんがドラマ」を見ようとしてもお母さんのほうは見れません!!
ログインできるのは1つまでってことだね!
端末自体の登録は【ビデオパス】は記載なし!【dアニメストア】は無制限!
TVで見たい時やスマホで見たい時、PCで見たい時に使い分けれるのは便利だけど、ログインできるのは1つまでなので家族とかで共有するのは難しいかも・・・
同時接続台数はドロー!
【ビデオパス】と【dアニメストア】の特徴
ビデオパス:映画の割引クーポン・レンタルに使える毎月付与される550コイン
dアニメストア:アニメ作品は動画配信サービス1位
ビデオパスの特徴
まず【ビデオパス】ですが、これが一番の目的と言ってもいいくらいに唯一無二の特典。
「映画の割引クーポン」が使える所!
TOHOシネマズの映画代が消費税改定で1,900円に値上がりしましたが、以前と変わらず月曜限定で1,100円で見れてしまうんです!
これだけで800円浮いてますからね、月に一度でも映画を見るのであれば月額562円の元が取れてしまいます。
ユナイテッドシネマならいつでも400円引き!1,800円が1,400円で見れます。土日でも使える優れもの!
そんな映画割引クーポンが使えて毎月レンタルに使える550コインも貰えるんだからめちゃくちゃお得なんです!
特典に関してはとても優秀。
アニメに関しても一応最近まで放送していた物や放送中のものはある程度揃っています。
ただデメリットとして見放題作品の少なさや、ラインナップの古さが目立ちます。
dアニメストアの特徴
400円というとても安価な価格設定でほとんどのアニメを網羅。
正直ドラマとか映画とかバラエティとか興味無くてアニメだけでいいって人結構多いと思います。
アニメだけでいいって人は【dアニメストア】一択になります。
ただし、最近ではネットフリックスの独占配信が目立ったり、Amazonプライムも独占配信が増えているので、これ一つで全アニメが見れるわけではありません。
Amazonプライムは一応1年間の契約で独占しているので1年後なら【dアニメストア】で配信されることもあるようです。
ネットフリックスも同様で何年契約を結んでいるかわかりませんが、そのうち見れるようになるかも・・・?
とはいえ直ぐに観れないのは変わりありません。
ポートもアニメが好きなので「どこか1つのサービスで全アニメ配信してくれないかな・・・?」なんて思っていますが、独占配信が普及してきた近年、実現は難しそうですね(´;ω;`)
アニメのラインナップについては最新のものからずっと昔のものまで幅広く取り扱っています。
たぶん独占配信以外の作品は全部あるんじゃないでしょうか?
あとOP曲とか飛ばせる機能があるので一気見するときとか便利!
デメリットは独占配信されているアニメが見れない点以外ありません!
映画の【ビデオパス】かアニメの【dアニメストア】か・・・どっちを取るかによるね!
【ビデオパス】が向いてる人
・映画館で映画をよく見る人
・映画が好きな人
・空いた時間にちょこっと動画で暇つぶししたい人
作品数が少ないといえど1万本なんてそんな観きれるほどの数じゃありません。
ポートも寝る前とか休みの日とかに「これ面白そう!」てのをちょいちょい見るので精いっぱいですw
それでも過去作品を遡るまで観れていないので1万本でも正直十分!
「これ見に行きたかったけど行かなかった映画・・・!」とかを月に一回レンタルして観るくらいがポートにとっては丁度いいですw
ポートはあんまり映画館に行ってないですが、普通に見放題作品も有名どころ揃っていて楽しめているので契約して良かったと思っていますよ!
映画館に良く行く人やちょっと時間潰せればいい人向けの動画配信サービスと言えるね!
【dアニメストア】が向いてる人
・日頃からアニメしか見ない人
・昔の名作アニメが見たい人
その圧倒的アニメ作品数でほとんどのアニメ作品はこれ一本で見れることでしょう。
そしてなにより月額費用が安い!
アニメ以外いらないから料金を安く済ませたい人も【dアニメストア】はおすすめ!
独占配信も全部網羅していたらポートも秒で加入するのに・・・!
アニメだけでいいって人は【dアニメストア】一択!
まとめ:結局【ビデオパス】と【dアニメストア】どっちがいいの?
・料金→【ビデオパス】
・作品数→【ビデオパス】
・画質→【ビデオパス】
・オフライン再生→【dアニメストア】
・オリジナル作品→【ビデオパス】
・無料体験→【ビデオパス】
・対応端末→【ビデオパス】
・同時視聴台数→【引き分け】
正直土俵が違い過ぎて優劣のつけようがありません・・・w
映画館良く行くとか新作の映画見たいとかなら【ビデオパス】一択ですし、アニメだけでいいなら【dアニメストア】です。
一応【ビデオパス】にもアニメがあるのでラインナップ次第なとこありますね。
一つアニメに関して【ビデオパス】が勝っているところは、レンタルに使えるコインで劇場版のアニメが見れる点です。
【dアニメストア】で新作の劇場版アニメを見たいのであれば別途課金が必要ですからね・・・。
両者とも30日は無料で試せて期間内に解約すればお金も請求されませんので、リスクは0です!
合う合わないもあるかと思うので良ければ一度お試しくださいな!
事前にラインナップも確認できるので一度公式HPのほうもチェックしてみてね!
アニメ好きならこれ一択!【dアニメストア】
月額400円(税抜き)
過去作品も含めほとんどのアニメを網羅!
新作レンタルや映画館でも楽しむなら【auビデオパス】
月額562円(税抜き)
レンタルに使える毎月540円分のコインと映画割引クーポンがお得!