【徹底比較】ビデオパス-vs-Hulu!最大の決め手は映画と海外番組!

どうも管理人のポートです。

・【Hulu】と【ビデオパス】ってどう違うの?
・見放題以外にお得な特典とかある?
・見放題作品に差は?

そんなお悩み方に今回は【Hulu】と【ビデオパス】を比較していきます!

結論から言うと

映画館に良く行く・新作映画が見たい→【ビデオパス】
海外ドラマが見たい・全部見放題が良い!→【Hulu】

がポートの見解!

【Hulu】の強みと言えば「全てが見放題作品のみ」「海外作品が豊富」の2種類

【ビデオパス】は見放題作品に弱いものの、特典である映画の割引券や有料作品に使えるコインが毎月付与されるなど一味違った魅力があります。

一応両者の簡単な比較表も載せておくのでご覧ください。(2020/1/24時点)

項目ビデオパス【Hulu】
料金月額562円(税抜き)月額950円(税抜き)
作品数記載なし(以前は1万本と記載)約6万本
特典・特徴・映画館チケット割引
・レンタルに使える550円分のコインが毎月付与
・全ての作品が月額料金だけで見放題
・海外作品に強い
オフライン再生5本までストック可能25本までストック可能
独占・オリジナル作品かなり少ない(10本以下)記載なし(オリジナルは37作品・独占配信は不明)
無料体験利用日から30日間利用日から14日間
対応端末Google Chromecast・Amazon Fire TV・Amazon Fire TV Stick・Apple TV・その他TVGoogle Chromecast・Amazon Fire TV ・
Apple TV・Air Stick・PlayStation 4・その他TV
同時視聴台数1台まで1台まで
画質SD・HD・4kSD・HD・フルHD

【ビデオパス】と【Hulu】の料金

ビデオパス:月額562円(税抜き)
Huluプレミアム:月額950円(税抜き)

【Hulu】のほうが多少料金が高いです。

値段だけで言うと【ビデオパス】のほうが安価で、新作映画などの有料作品に使える550コイン(550円分)も毎月貰えるので圧倒的に有利!

【ビデオパス】のコインを加味するのであれば実質550円還元なので月額12円という意味の分からない価格になります。

その点【Hulu】は月額950円(税抜き)と少々値段が張りますが、全作品見放題という明朗会計!!

こういうサービスを利用する際に、「知らずに有料作品見て、後からお金請求されるの怖い・・・」なんて感じる人も多いことでしょう。(ポートも最初はそうでした)

そういう人にとっては【Hulu】みたいな全ての作品が見放題というのはとても分かりやすくて嬉しいですね!

ちなみにどの動画配信サービスであっても有料作品はきちんと案内されていますし、先にお金を払わないと見れない仕様なので「知らずに有料作品を見て後からお金請求・・・」なんてことはありえません!ご安心くださいw

値段だけでもポイントを考慮しても【ビデオパス】の圧勝

【ビデオパス】と【Hulu】の作品数

ビデオパス:記載なし(以前は1万本と記載されていた)
Huluプレミアム:約6万本

見放題作品数で言えば【Hulu】の圧勝・・・!

見放題サービスのみで見れば正直【ビデオパス】は最弱クラス。後述する特典のほうがメインなくらいです。。。

その点【Hulu】は見放題作品しかないのでそこそこラインナップも充実!

独占配信やオリジナルコンテンツは多くないものの、海外番組に強くドラマを見ながら語学を学んだりする人なんかに人気です。

海外ドラマのクオリティもかなり高いですし、エンタメとしても優秀!

作品数は【Hulu】の圧勝

【ビデオパス】と【Hulu】の特典・特徴

ビデオパス:映画の割引クーポン・レンタルに使える毎月付与される550コイン
Hulu:海外番組に強い・全作品見放題の明朗会計

ビデオパスの特徴

まず【ビデオパス】ですが、これが一番の目的と言ってもいいくらいに唯一無二の特典。

「映画の割引クーポン」が使える所!

TOHOシネマズの映画代が消費税改定で1,900円に値上がりしましたが、以前と変わらず月曜限定で1,100円で見れてしまうんです!

これだけで800円浮いてますからね、月に一度でも映画を見るのであれば月額562円の元が取れてしまいます。

ユナイテッドシネマならいつでも400円引き!1,800円が1,400円で見れます。土日でも使える優れもの!

毎月付与されるレンタルに使えるコインも550円分貰えるので新作映画を月に1作品くらいなら見れちゃいます!

だいたいレンタル作品の値段は200~500コインくらい。(超人気作なら700コインだったりしますが・・・)

ラインナップが古いほど値段が安い傾向にあります。

そんな映画割引クーポンが使えて毎月レンタルに使える550コインも貰えるんだからめちゃくちゃお得なんです!

特典に関してはとても優秀。

見放題作品に関しても一応最近まで放送していた物や放送中のものはある程度揃っています。

ただデメリットとしてやっぱり作品数の少なさや、ラインナップの古さが目立ちます。

Huluの特徴

月額料金で全て見放題の明朗会計であり、海外番組に強い・・・!

逆に言えばこれ以外の特徴はほぼありません。

単純に見放題サービスとして勝負している感じですね。

他では取り扱ってない海外作品も多いです。

ただし見放題作品しか扱っていないが故に新作がなかなか配信されないなどのデメリットもあります。

土俵が違い過ぎるのでドロー!

オフライン再生(ダウンロード対応)

ビデオパス:5本まで可能(5本以降は要削除)
Hulu:25本まで可能(25本以降は要削除)

両者ともにオフライン再生可能(ダウンロード対応)です。

動画を外で見てたら一瞬で通信制限にかかってしまった経験ありません?

HD画質だと30分で200MBですよ。

映画だったら1GBくらいするのでWi-Fi環境下でないならおいそれと視聴なんてできやしません。

そうならない為の便利なオフライン再生!

注意点として、ダウンロード自体はスマホかタブレッドにしか保存出来ません。

つまりスマホやタブレッドの容量に依存します。64GBとか128GBとかあるでしょ?

だからそんなに沢山保存もしておけないのが現状・・・・!

「パソコンに保存して永遠に観れるな・・・!」なんて悪い人の考えは見抜かれていますよ!!

一応ダウンロードした作品は電波を完全に遮断しての視聴が48時間、48時間以降は再ログインが必要に。海外旅行とか行く際に気を付けておきたい点です。

【Hulu】に関してはダウンロードから30日経つとログインしても見れなくなるので再ダウンロード必須。【ビデオパス】は問題ない。

ちなみにダウンロードできる作品と出来ない作品があるのであしからず・・・。

一応ダウンロード上限25本の【Hulu】が優勢だけど上限5本の【ビデオパス】でもポートは困った事ないよ!(スマホの容量に余裕がない)

オフライン再生(ダウンロード対応)は【Hulu】の勝利

【ビデオパス】と【Hulu】の独占・オリジナル作品

ビデオパス:10作品以下
Hulu:50くらい?(オリジナルは37本だった)2020/2/24時点

ビデオパスは独占・オリジナル作品の数があまりにも少ないです。

たぶん10作品もない気がする・・・。

【Hulu】に関してもオリジナルは37本と少なめ。

海外番組が他で扱ってない作品が多いためオリジナルと合わせて100以下くらいでしょうか?

そういう点を含めると【Hulu】のほうが断然多いです。

オリジナル作品に関して軽くチェックした限りではそれほど力は入っていない様子ですが、海外番組はクオリティ高いので一見の価値あり!

独占・オリジナル作品の数は【Hulu】の勝利

【ビデオパス】と【Hulu】の無料体験

ビデオパス:利用日から30日間
Hulu:14日間

どちらも期間内で解約すれば月額料金がかかりません。

ですが期間内に解約手続きをしなければ自動で本契約になります。

あと無料期間内の解約はその瞬間動画が見れなくなるのでご注意を。

【ビデオパス】は本契約になった場合、月の途中でも残りの日数を日割り計算してくれるので損することはありません。コインも日割り。

例えば月の残り日数が10日間であれば、10日(残りの日数)÷30日(1か月)で月額費用は1/3だけ請求。

562円÷3で約187円ですね。コインも1/3なので新たに183コイン支給されます。

翌月から月額の562円(税抜き)が請求され、新たに550コインも貰えます。

【Hulu】は加入した日が引き落とし日になるのでいつ加入しても全く問題ありません!

1/1に無料体験→1/14まで無料
1/15に加入→1/15日に先払いで月額料金引き落とし

う~ん、わかりやすい!全部こういう形式にしてくれたらいいのに・・・・。

ただ14日間しかお試し期間がないのは少ない気がしますね(´;ω;`)

ちなみに【ビデオパス】は後述する特典である映画の割引クーポンとレンタルに使える550コインが、無料期間内であっても利用出来てしまうのでめちゃくちゃお得です。

無料体験については【ビデオパス】の圧勝!!

【ビデオパス】と【Hulu】の対応端末

ビデオパス:Google Chromecast・Amazon Fire TV・Amazon Fire TV Stick・Apple TV・その他TV
Hulu:Google Chromecast・Amazon Fire TV ・Apple TV・Air Stick・PlayStation 4・その他TV

PC・iPhone・iPad・Androidは言わずもがな!なので省いています。

【Hulu】のほうがいろいろ対応端末が多くて書ききれん・・・!(詳しく見たい方はこちらを参照)

メジャーな対応端末は上記の通りです。

【Hulu】のほうはAmazon Fire TV Stickに対応してないんですね。。。

ポートはぶっちゃけスマホかPCでしか見る気ないのでTV関連については詳しくありません!すまん!

【ビデオパス】はゲーム機に対応してないけど【Hulu】はPS4に対応してます。WiiUも2020/6月くらいまでは対応してるようです。(かわりにswitchに対応するのかね?)

対応端末については【ビデオパス】の勝利

【ビデオパス】と【Hulu】の同時視聴台数

ビデオパス:1台まで
Hulu:1台まで

同時視聴台数っていうのは「同じ時間に同時に見れる数」を言います。

例えば「子供がアニメ」を見ているときに「お母さんがドラマ」を見ようとしてもお母さんのほうは見れません!!

ログインできるのは1つまでってことだね!

端末自体の登録は【ビデオパス】は記載なし!でも使ってみた感じ上限はないっぽい。

【Hulu】は上限なしと記載有り!

TVで見たい時やスマホで見たい時、PCで見たい時に使い分けれるのは便利だけど、ログインできるのは1つまでなので家族とかで共有するのは難しいかも・・・

同時接続台数はドロー!

【ビデオパス】と【Hulu】の画質

ビデオパス:SD・HD・4k
Hulu:SD・HD・フルHD

「SD」はスマホだとまぁ見れるけどパソコンで見ると粗い。

「HD」はスマホでもパソコンでも綺麗だけどTVで見ると粗い。

「フルHD」はTVでみてもまぁまぁ綺麗。

「4k」はTVで見ても凄い綺麗だけど容量が多すぎるので読み込みに時間がかかる。

しかもビデオパスの4kはまだまだ対応作品が少ないです。

4kは爆速のネット回線じゃないとスムーズに観れないと噂なのでフルHD対応している【Hulu】のほうが使い勝手は良さそうですね。

TVもある程度綺麗に観れる【Hulu】の勝利

【ビデオパス】が向いてる人

・映画館で映画をよく見る人
・新作映画などを月に1本楽しみたい

作品数が少ないといえど1万本なんてそんな観きれるほどの数じゃありません。

ポートも寝る前とか休みの日とかに「これ面白そう!」てのをちょいちょい見るのくらいなので「もう見たいもんねぇなぁ~」なんて感じたことありません・・・!

一応現在放送中の作品なんかはある程度揃っていたりするのでそこまで「しょぼい」といわけではないですw

有名どころなら海外ドラマも配信してますしね。

コインもあるので「これ見に行きたかったけど行かなかった映画・・・!」とかを月に一回レンタルして観るくらいがポートにとっては丁度いいですw

ポートはあんまり映画館に行ってないですが、普通に見放題作品も有名どころ揃っていて楽しめているので加入して良かったと思っていますよ!

映画館に良く行く人や新作映画をちょこっと見たい人向けの動画配信サービスと言えるね!

【Hulu】が向いてる人

・海外番組が好き
・海外ドラマで語学を勉強したい
・レンタルとかややこしいから全部見放題がいい!
・そこそこ暇してるから動画見まくりたい人

一番の特徴は海外番組なので、そういうのが見たいのであれば【Hulu】が一番だと自信をもっておススメできます!

あとは見放題作品も6万本とかなりの数なので普通に動画配信サービスとしても優秀。

ラインナップも新しめだし、主婦や学生、定年退職した人くらいだといい感じのボリュームかと思います。

それにアプリもサイトも見やすくて使いやすい!

吹き替えで海外番組見れるサービスを探していたり、語学の勉強も兼ねたい人はこれ以上のサービスはないかと思います!

【Hulu】は海外番組や動画をそこそこ楽しみたい人向けのサービスと言えるね!

まとめ:結局【ビデオパス】と【Hulu】どっちがいいの?

・料金→【ビデオパス】
・作品数→【Hulu】
・特典・特徴→【引き分け】
・オフライン再生→【Hulu】
・独占・オリジナル作品→【Hulu】
・無料体験→【ビデオパス】
・対応端末→【Hulu】
・同時視聴台数→【引き分け】
・画質→【Hulu】

海外番組・見放題サービスとしてみると【Hulu】の圧勝です。

値段・新作映画にフォーカスすると【ビデオパス】の圧勝。

とはいえ【Hulu】にも映画作品ありますからね。新作に拘らないのであれば面白い映画も沢山そろっています。

なんで【ビデオパス】か【Hulu】かって言われたら正直【Hulu】のほうが良いとは思う。

やっぱ見放題6万本もあると見たいと思う作品多いし、海外番組面白いし・・・w

各いうポートは両方加入済みですけどね!

【Hulu】で見れない新作映画や見たい映画が上映中の時に【ビデオパス】は重宝してます。

両者とも無料で試せて期間内に解約すればお金も請求されませんので、リスクは0です!

合う合わないもあるかと思うので良ければ一度お試しくださいな!

事前にラインナップも確認できるので一度公式HPのほうもチェックしてみてね!

全て見放題で海外番組に強い!【Hulu】

月額950円(税抜き)
豊富なラインナップと海外ドラマで語学勉強にも使える唯一無二のサービス!

hulu

新作レンタルや映画館でも楽しむなら【auビデオパス】

月額562円(税抜き)
レンタルに使える毎月540円分のコインと映画割引クーポンがお得!

ビデオパス