他に類を見ないauビデオパスの特徴

以前はauユーザーしか利用できませんでしたが2018年8月2日よりWow!IDにより誰でも利用出来るようになりましたー!

ということで、auビデオパスを知らない人の為にもauビデオパスのヘビーユーザー(自称)であるポートがどんなものか紹介していきますね!

サービス形態

動画配信サービスには概ね2種類のサービス形態があり、「見放題のみ」か「見放題+レンタル(別途課金)」があります。

auビデオパスはというと「見放題+レンタル(別途課金)」に分類され、現在放送中のドラマやアニメ、昔の映画なんかは見放題。比較的新しい映画はその都度課金してレンタル出来るというサービス形態をとっています。

しっかり見放題とレンタル作品はページが分かれているので「間違ってレンタルしちゃった・・・!」なんてことはないのでご安心を。

月額料金

月額料金は562円(税抜)と他の動画配信サービスに比べて低価格です。

auビデオパスより安いメジャーな動画配信サービスですとdTVの500円(税抜)とアマゾンプライムビデオの400円(税抜き)くらいです。アマゾンプライムビデオは年契約をすると月額325円(税抜き)換算になります。だったらアマゾンでいいじゃん?まぁまぁそう言わずにauビデオパスにしかないメリットもあるので待ってくださいなw

ポイント付与

auビデオパスには毎月540コイン(540円相当)のレンタルに使えるポイントみたいなものが付与されます。これを使ってレンタル作品を見れば別途課金は必要ありません。どうしても「最新の映画をもっとみたいんじゃ~!(千鳥のノブ風)」っていう場合は別途課金して観たら良いと思います。ちなみに視聴期限は購入から2日間と短め。

ポイントの付与を考慮すればdTVやアマゾンプライムにはポイント付与がないので、これだけでかなりお得だと思いません?

作品数

見放題作品:1万本
主にアニメ、ドラマ、海外ドラマ、特撮物(ヒーロー物)、海外ドラマ、映画なんかが対象。現在放送中のものは見逃し配信として結構揃っている感じです。最新話だけじゃなく一話から見直せるのでご安心を。まぁぶっちゃけアマゾンプライム1.5万本、dTVなんて12万本(カラオケ音源含む)ので少ないっちゃ少ないw

レンタル作品の数:不明
残念ながら調べてみてもレンタル作品の数はわかりませんでしたがだいたい3か月前~3年前くらいに公開したものが対象です。価格は200~700コインで古いものほど安い様子。いうて500コインのものが多かったかな~って印象。毎月最新の映画を一本観れる感じですな。

同時視聴

auビデオパスは同時視聴に対応していません。

同時視聴とは子供がアニメ見ている時にお父さんが映画見ようと思ったら同時に他の作品は見れないよって話。家族や恋人とアカウントを共有するのであれば困りますが、一人で使う分には何の不自由もありません。家族で見るなら「父さんが仕事行ってる間だけ使っていいよ」みたいなルールを設けるといいかもしれませんね、ポートなら独り占めするけど。

オフライン再生(ダウンロード)

auビデオパスはダウンロード対応しているのでオフライン再生が可能です!

動画のデータ通信料って物凄く多いんです。だからスマホ回線なんかで再生しているとすぐ通信制限の上限に引っかかってしまうんですよね。そんな経験ありません?でも通勤・通学時間や待ち時間こそ動画見て時間潰したいって人多いじゃないですか!(決めつけ)

そこでオフライン再生出来るかは重要なんですよ!あらかじめスマホにダウンロードしておけばデータ通信料もかからないので制限を気にしなくて見れるんです。

ただし一部ダウンロード出来ない物もあるので注意!ポートが探してみた感じだとレンタル作品は割とダウンロード出来なさそう・・・・。レンタル作品には視聴期限があるのでダウンロード出来たら元も子もないって話ではありますがw

あとは、ダウンロードしておける数は5つまでなので新規でダウンロードする度に過去のもを消さなくてはいけません。といっても動画は容量食うからこまめに消してあげる方がいいかと!

外出先でも通信料を気にせず見れるのでこういう機能があるのは素直に嬉しいですね!

対応端末

スマホ・タブレット(iOS9以上のiPhone/iPad/iPad mini/iPad Pro)・PCが主な対応端末

TVで見るにはChromecastを別途購入しないといけません。

他にも対応端末があるのですが、au専用の商品なのでauIDじゃないと使えないものがあります。

使い勝手

ポートが知る中でauビデオパスは初めての方でも直観的に操作出来るくらいとても分かりやすいです。ポートが一番懸念していた点は、「知らない間にレンタル作品をチェックしていて勢いでレンタル料が発生していた。」というところ。しかしauビデオパスでは見放題ページとレンタルページが分かれているので、見放題ページの物はどこをどう見ても追加課金なし!という安心設計。

auビデオパス使い勝手特徴PC

⇧Web版は左上で切り替え

auビデオパス特徴使い勝手1

⇧アプリでは左下で切り替え

作品の見つけ方も

auビデオパス特徴使い勝手3

⇧見逃し配信中の番組

auビデオパス特徴使い勝手4

⇧海外映画のラインナップ

auビデオパス特徴使い勝手5

⇧国内映画のラインナップ

 

auビデオパス特徴使い勝手6

⇧ピックアップされた作品の全話一気見

auビデオパス特徴使い勝手7

⇧平成に公開された全仮面ライダーも一気見

auビデオパス特徴使い勝手8

⇧放送中や少し前に放送を終えた作品も

auビデオパス特徴使い勝手9

⇧地味にアニメ映画もあったりする

このようにジャンル分けされているので自分の興味があるものから作品を見つけやすいので使い勝手はとても良いとポートは思いました!

画質

画質に至っては720p(HD)と480p(SD)の2種類で通信環境によって自動で切り替わってくれます。

PCやWi-Fi環境だと基本的に720pでスマホの4gとかの環境だと480pになるみたいです。

違いをスクショしようとしたらアプリでは何故か真っ黒の画面になって比較出来ませんでした( ;∀;)

こちらのYoutubeに丁度いい比較動画あったので見てみてください!

こうしてみると480pも720pもあまり差は感じないように思えますね。なのででっかい液晶TVで見るとかじゃなければ画質は気にならないかと思います!

どうしても気になるって方はアプリやwebサイト上で無料お試しっていうのがあるのでそこで確認してみるのもいいかもしれません、一話までなら登録しなくても見れますので!

漫画・雑誌

漫画や雑誌に関しては全く取り扱っておりませぬ(*´Д`)

動画も漫画も雑誌も見たい!というのであればFOD(フジテレビオンデマンド)だと雑誌100誌無料!漫画も20%オフで買えてポイントも付いてくるし、貰えるポイント内で買う事も出来るのでそっちのほうが向いてるかも!

最大の特徴は映画館の割引クーポン

auビデオパスの最大の特徴といえばズバリこれ!

◆auマンデー
◆auシネマ割り

この映画館のチケットが割引される2つのサービスです!

月曜日ならTOHOシネマズが凄いお得な【auマンデー】

毎週月曜日であれば全国のTOHOシネマズで映画のチケット代が1,100円に割引されます!
大人:1,800円→1,100円=700円お得
大学生:1,800円→1,100円=400円お得
高校生以下:1,000円→900円=100円お得

ユナイテッドシネマであれば毎日割引!【auシネマ割り】

ユナイテッドシネマという映画館であれば曜日を選ばず毎日お得に!
大人:1,800円→1,400円=400円お得
大学・高校生:1,500円→1,300円=200円お得
シニア:1,100円→1,000円=100円お得
障がい者・中学生以下:1,000円→900円=100円お得

これらは他の動画配信サービスにはない唯一無二の武器でもあります。月曜日にTOHOシネマズで一回でも映画を観れば月額費の562円浮かせることが出来ますし、通常料金だと3本見れるところがauビデオパスを駆使すれば4本観れるのは大変お得だと思いませんか?

1人までなら会員じゃない人にも使えるので映画デートなんかする際にもポートはとても重宝してます。(デートに誘う口実とかにもね!)通常3600円が2200円にまで下げれるのはお財布に優しすぎますw

30日間無料でお試しが出来る

auビデオパスでは登録したその日から30日間無料で全てのサービスが利用できるお試し期間というものがあります。本登録は無料期間が過ぎると自動で切り替わるので、その辺は注意が必要。継続した場合、月途中から本登録しても残りの日数は日割り計算なので損することはありません。

もし使ってみて「合わないな~」とか「562円の価値もねーよ!」なんて思ったら30日以内に解約しちゃえばいいんです!なんなら映画割引クーポンを利用するためにだけに登録して解約したって文句なんか言われません!

ポート的にはこれだけ作品が見放題で、540円相当のコインも貰えて、映画代も安く出来るなら562円以上の価値を見いだせたので普通に継続しちゃってますw

ラインナップなんかが気になる人は公式サイトに行けば見れるので一度覗いてみはいかがでしょうか?

AD
ビデオパス

ポートおススメVOD!


U-NEXT




U-NEXT

























月額料金 1990円(税抜き)
無料体験期間 31日間
コンテンツ数 120,000本以上
対応端末 PC,スマホ,タブレット,TV,PS4
コンテンツ形態 雑誌・動画見放題+レンタル(p使用)



U-NEXTの特徴


メリット
国内断トツのコンテンツ数
品揃え・ジャンルの幅が広いから飽きない
月額1990円で動画見放題+1200円分のpが支給
pで最新作の映画や漫画・電子書籍をレンタル出来る(1作品400~500p)
pは映画チケットの割引としても使える
70種類程の人気雑誌が読み放題
1つのアカウントで4人まで別々に利用できる
NHKコンテンツが豊富
TBSコンテンツも強い
約2000本のアダルト作品も見放題
韓流ドラマも豊富
ダウンロード可能(外でも見れる)
無料体験期間でも+600p貰える

デメリット
月額料金が高い






体験期間の解約について

31日以内なら費用は0円


登録日から31日間無料体験可能です。4/8に登録したならば5/9まで無料体験出来その間の解約であれば料金は一切かかりません。それ以上にU-NEXTが凄いところは無料期間であっても600円分のpが貰えるので実質登録するだけで600円貰っているようなものです。これだけで登録して損はないでしょう。




登録方法

クレジットカード・キャリア決済


無料体験を受けるにはクレジット・携帯キャリア決済での登録が必要。無料体験期間が過ぎると同時に自動決済になる。

こんな人におすすめ

  • 家族で楽しみたい

  • たくさんコンテンツがあるところが良い

  • 時間を持て余して暇すぎる

  • 最新の映画を月1.2本見れたらいい

  • NHK・TBS・韓流ドラマが見たい

  • ダウンロードして外でも楽しみたい

  • 利用するVODは一つだけでいい






hulu




hulu

























月額料金 933円(税抜き)
無料体験期間 2週間
コンテンツ数 40,000本以上
対応端末 PC,スマホ,タブレット,TV,ゲーム機
コンテンツ形態 全て見放題



huluの特徴


メリット
海外番組の多さなら右に出るものなし
海外番組のどこよりも配信が早い
字幕放送が多いため【ドラマを見ながら英会話】が出来る
日テレと提携により日テレ番組の配信に強い(ガキ使・有吉反省会など)
コンテンツ数40,000本以上と幅広いジャンルの番組が見れる。

デメリット
コンテンツ見放題特有の最新の映画の品揃えに弱い
アジア圏内の海外ドラマは少ない






体験期間の解約について

2週間以内なら費用は0円


2週間の無料体験ができるHuluですが解約はいつでも可能となっています。そのため14日目に解約手続きをすればお金を一切かけずにHuluの使い勝手を体感出来ます。しかし14日を過ぎると自動引き落としになるため万が一気に入らなければ余裕をもって13日目に解約の手続きをすると良いです。2回目の登録の場合は2週間無料は適用されませんのでご注意ください。無料体験期間内の解約であれば解約日に使えなくなりますので気を付けてくださいね。




登録方法

クレジットカード・キャリア決済・Paypal


無料トライアルを受けるにはクレジット・携帯キャリアでの決済・Paypalの登録が必要。無料体験期間が過ぎるまでは料金が発生しませんのでご安心を。

こんな方におすすめ

  • 日テレ系の番組を見たい

  • 沢山海外ドラマが見たい

  • 海外ドラマで英語の勉強がしたい





 

ビデオパス




ビデオパス

























月額料金 562円(税抜き)
無料体験期間 30日間
コンテンツ数 10,000本以上
対応端末 PC,スマホ,タブレット,TV
コンテンツ形式 見放題+レンタル(p使用)



auビデオパスの特徴


メリット
定期的になにかしらプレゼントがある(ローソンのからあげくん無料とか)
ダウンロード可能
毎月540p配布(レンタル作品は1つ200~500pほど)
最新の映画や番組等ポイントを使って見られる
月曜日ならYOHOシネマズの映画チケットが700円引き+ポップコーンセット半額
ユナイテッド・シネマなら毎日映画チケットが400円引き+ポップコーン100引き

デメリット
auユーザーしか利用できない
コンテンツ内容は他社のほうが豊富






体験期間の解約について

30日以内なら費用は0円


登録日から30日間無料体験可能です。4/8に登録したならば5/8まで無料体験出来その間の解約であれば料金は一切かかりません。

登録方法

auキャリア決済のみ可


無料体験を受けるには「auかんたん決済」というauのキャリア決済での登録が必要。auユーザー以外は利用できません。無料体験期間が過ぎると同時に自動決済になります。

こんな方におすすめ

  • よく映画館に行く